機械工学士なSE兼PGのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノートパソコンにマウスやキーボードを繋げている私。
さらには19インチのモニタまで繋げている。
そんな私はWindowsSidebarに付箋ガジェットを頻繁に貼る。
付箋ガジェット1つに10枚まで書けるのは嬉しい。
種類別に分ければ、多大な数にはならない。
しかしながら、付箋ガジェットには1つの不満があった。
Sidebarに収めると表示行数が少ないのである。
希望に合うがジェットが無いかググッてみたところ、
「付箋ガジェットをミニにする」がヒット。
デフォルトで存在する「付箋」ガジェットを改造するらしい。
記事自体は"少なくする"だが"多くする"も可能。
要は、スタイルが記録されている「notes.js」を弄ればいい。
284行目で、ガジェットの高さを
287行目で、背景の高さを
292行目で、テキスト表示の開始高さを
295行目で、テキスト表示の長さを
301行目で、左移動ボタンの高さを
314行目で、ページ表示の高さを
320行目で、右移動ボタンの高さを
307行目で、追加ボタンの高さを
326行目で、削除ボタンの高さを
調整するらしい。
弄っている最中、ガジェットの削除ボタンが押せなくなった。
284行目と287行目の位置を大幅にずらしたらだ。
Sidebar自体を閉じて開きなおしたら押せるようになったが。
っということで苦心の作が完成。

どっかに行数自動可変の付箋ガジェットがあると嬉しいのだが。
さらには19インチのモニタまで繋げている。
そんな私はWindowsSidebarに付箋ガジェットを頻繁に貼る。
付箋ガジェット1つに10枚まで書けるのは嬉しい。
種類別に分ければ、多大な数にはならない。
しかしながら、付箋ガジェットには1つの不満があった。
Sidebarに収めると表示行数が少ないのである。
希望に合うがジェットが無いかググッてみたところ、
「付箋ガジェットをミニにする」がヒット。
デフォルトで存在する「付箋」ガジェットを改造するらしい。
記事自体は"少なくする"だが"多くする"も可能。
要は、スタイルが記録されている「notes.js」を弄ればいい。
284行目で、ガジェットの高さを
287行目で、背景の高さを
292行目で、テキスト表示の開始高さを
295行目で、テキスト表示の長さを
301行目で、左移動ボタンの高さを
314行目で、ページ表示の高さを
320行目で、右移動ボタンの高さを
307行目で、追加ボタンの高さを
326行目で、削除ボタンの高さを
調整するらしい。
弄っている最中、ガジェットの削除ボタンが押せなくなった。
284行目と287行目の位置を大幅にずらしたらだ。
Sidebar自体を閉じて開きなおしたら押せるようになったが。
っということで苦心の作が完成。
どっかに行数自動可変の付箋ガジェットがあると嬉しいのだが。
PR
うちのXPS M1210君は、深夜残業時間帯になるとスネル。
正確には「制限されたアクセス」状態に陥る。
これは、DHCPサーバーからのIPアドレス取得失敗しているためのようだ。
取得に失敗すると、通常192.168.x.xであるのに169.254.x.xになってしまう。
結果、インターネットへ接続することができなくなるわけ。
いろいろググると、以下のサイトが見つかった。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news070.html
マイクロソフト社にも、以下の情報があったので、早速試行。
http://support.microsoft.com/kb/928233/ja
さて、問題が解決されれば良いのだが、しばらくは様子見。
ついでに、以下のサイトも見つかった。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
いろいろと試してみたいものだ。
正確には「制限されたアクセス」状態に陥る。
これは、DHCPサーバーからのIPアドレス取得失敗しているためのようだ。
取得に失敗すると、通常192.168.x.xであるのに169.254.x.xになってしまう。
結果、インターネットへ接続することができなくなるわけ。
いろいろググると、以下のサイトが見つかった。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/14/news070.html
マイクロソフト社にも、以下の情報があったので、早速試行。
http://support.microsoft.com/kb/928233/ja
さて、問題が解決されれば良いのだが、しばらくは様子見。
ついでに、以下のサイトも見つかった。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
いろいろと試してみたいものだ。
先週末、DELL の Vista Upgrade サポート宛に「今月中に来なかったら別で買うよ」ってメール。期待しないで月末を迎えると、送付案内の連絡も無く宅配便が……。
日付はメールを出した日の前日。この日付、嘘や偽りは無いのか?
まあ、せっかく届いたので、早速アップグレード開始。3時間程度で、XP Home から Vista Basicへアップグレード完了。
さらに、ちょうどバグって動きが怪しくなっていた Windows Live Mail Desktop(Beta)も更新。メールの整理を行い、次のステップである Anytime Upgrade!
マイクロソフトから Premium のライセンスを購入。DELL の Basic Upgrade 用と書かれた Vista Disk を使用して、時間はかかったもの完遂。
めでたく、Windows Aero 環境で Windows Vista を使用することができました♪
感覚的に、Windows Aero を使用した方が、ブラウザやテキストエディタの反応が良い感じです。画面の描画処理を CPU ではなく GPU に分けたのが、それなりに効いているのかな?
さすがに、3D ゲームに関しては、XP に比べて多少の重さを感じるものもあります。原因は DirectX 10 にあるのかも知れませんが、仕方が無いのかな?
念のため、私のPCスペックをメモ。
DELL XPS M1210(ノート)
CPU:Core 2 Duo 2.0GHz
RAM:1.0GB(512MB*2)
GPU:NVIDIA GeForce Go 7400(VRAM:313MB)
HDD:80GB(7200rpm)
モニタは「1280x800」に19インチ「1280x1024」を外付けしてデュアルモニタ。19インチをメインにして、メーラーやガジェットをノートのモニタに投影してます。
実は、キーボードやマウスも外付けにしてあり、ディスクトップ状態w
せっかく無線LANで移動可能なノートなのに、完全に固定砲台です。
まあ、いろいろケチって、BlueToothすら、外付けUSBアダプタですので、仕方が無い。拡張できるとすれば、メモリとHDDですが、懐寂しいので、当分無理かなぁ。
日付はメールを出した日の前日。この日付、嘘や偽りは無いのか?
まあ、せっかく届いたので、早速アップグレード開始。3時間程度で、XP Home から Vista Basicへアップグレード完了。
さらに、ちょうどバグって動きが怪しくなっていた Windows Live Mail Desktop(Beta)も更新。メールの整理を行い、次のステップである Anytime Upgrade!
マイクロソフトから Premium のライセンスを購入。DELL の Basic Upgrade 用と書かれた Vista Disk を使用して、時間はかかったもの完遂。
めでたく、Windows Aero 環境で Windows Vista を使用することができました♪
感覚的に、Windows Aero を使用した方が、ブラウザやテキストエディタの反応が良い感じです。画面の描画処理を CPU ではなく GPU に分けたのが、それなりに効いているのかな?
さすがに、3D ゲームに関しては、XP に比べて多少の重さを感じるものもあります。原因は DirectX 10 にあるのかも知れませんが、仕方が無いのかな?
念のため、私のPCスペックをメモ。
DELL XPS M1210(ノート)
CPU:Core 2 Duo 2.0GHz
RAM:1.0GB(512MB*2)
GPU:NVIDIA GeForce Go 7400(VRAM:313MB)
HDD:80GB(7200rpm)
モニタは「1280x800」に19インチ「1280x1024」を外付けしてデュアルモニタ。19インチをメインにして、メーラーやガジェットをノートのモニタに投影してます。
実は、キーボードやマウスも外付けにしてあり、ディスクトップ状態w
せっかく無線LANで移動可能なノートなのに、完全に固定砲台です。
まあ、いろいろケチって、BlueToothすら、外付けUSBアダプタですので、仕方が無い。拡張できるとすれば、メモリとHDDですが、懐寂しいので、当分無理かなぁ。
ちょうど一月前に、「桜の開花よりは早いといいなぁ」 程度の願いを書きましたが、未だ来てません。
再び、サイトをチェックしてみると、「5月末までには」とか書いてる!
まあ、遊んでいるゲームの対応が遅れているので、後でも良いけど、遅すぎないか?
5月末というと、WindowsUpdateでIE7が配布される辺り。
さて、どっちが早いかな?
再び、サイトをチェックしてみると、「5月末までには」とか書いてる!
まあ、遊んでいるゲームの対応が遅れているので、後でも良いけど、遅すぎないか?
5月末というと、WindowsUpdateでIE7が配布される辺り。
さて、どっちが早いかな?
本日メールが届きました。「クレジットカード情報が間違っているので修正してください」とのこと。2007年5月31日までにウェブサイトから情報を更新してくださいとある。
しか~し! 修正手順の最後には「2007年4月30日までに注文が更新されない場合は取り消し」の一文!!
とりあえず、クレジットカード情報は更新しておきましたが、どうなることやら。
Vista対応デバイスドライバなどの入手も合わせて頼んだのに、困ったものです。これで駄目なら、Amazonで購入&DELLのダウンロードサイトからデバドラ入手かな。
しか~し! 修正手順の最後には「2007年4月30日までに注文が更新されない場合は取り消し」の一文!!
とりあえず、クレジットカード情報は更新しておきましたが、どうなることやら。
Vista対応デバイスドライバなどの入手も合わせて頼んだのに、困ったものです。これで駄目なら、Amazonで購入&DELLのダウンロードサイトからデバドラ入手かな。
2007.06.19
ブログ開設(移設)
ブログ内検索
アーカイブ